【皮膚科看護師監修】毛穴ケアやニキビ対策におすすめのビタミンC配合美容液9選。美肌を目指そう!

シミやくすみ、毛穴、ニキビなど、肌の悩みは尽きないものです。

そこでおすすめしたいのが、さまざまな肌トラブルに効果があるといわれるビタミンC配合美容液。

ただ、商品によって濃度や含まれる成分などが異なるため、どれを選べばいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、肌クリニック大宮の看護師であるひとみさんに、ビタミンC配合美容液の効果や選び方などについて教えていただきました。

あわせて、『Yunth』『タカミ』『オバジ』など、edimo編集部がピックアップしたおすすめのビタミンC配合美容液9選も紹介します。

取材・監修協力商品紹介部分は取材・監修範囲外です

看護師
鈴木 ひとみ

鈴木 ひとみ

病棟経験を経て、現在は皮膚科・美容皮膚科で看護師として勤務。2022年に日本化粧品検定1級を取得。保険診療の補助、美容カウンセリング、美容施術のほか、美容の知識を生かした記事の作成やSNSの更新を行っている。

患者一人ひとりの悩みに耳を傾け、肌質や生活スタイルなどに合わせた施術やスキンケアを提案。安心して通院してもらえるよう、施術前後のケアやダウンタイムについても詳しく伝えている。

肌クリニック大宮
埼玉県大宮区桜木町1-219-3 アクロスキューブ大宮5階
https://e-hifu.jp/

ビタミンC配合美容液とは?

ビタミンC配合美容液とは「ピュアビタミンC(アスコルビン酸)」や「ビタミンC誘導体」が配合された美容液のことです。

ピュアビタミンC(アスコルビン酸)はビタミンCそのもの。

即効性があり、強力な抗酸化成分で、肌の老化のスピードを和らげて、ニキビの炎症を抑える作用が期待できます。

一方、水溶性で浸透しにくく、不安定というデメリットも。

また、内服では、脳や肝臓などの多臓器で消費され、肌の奥まで届くとは限りません。

そのため、美容目的でビタミンCを取り入れたい場合は、直接肌に塗ったほうが効果的であるとされています。

ビタミンC誘導体は、ビタミンCの不安定さを補うためのもの。

ビタミンCになる前の成分にマグネシウムやナトリウムなどを結合させ、安定したビタミンC誘導体にしたうえで美容液に配合。

肌に塗った後に、結合していた成分が外れ、ビタミンCに変換されます。

医薬部外品のビタミンC誘導体は、皮膚への安定性や吸収性が高いとされ、多くの美容液に配合されています。

ビタミンC配合美容液を使うと美肌になれる?

ビタミンC配合美容液には、美肌へと導くさまざまな効果が期待されています。

●エイジングケア

紫外線などの影響によって活性酵素が増えると、肌に弾力を与えるコラーゲンやエラスチンが破壊されたり変性したりしてしまいます。

ビタミンCはコラーゲンの立体構造に必要な成分で、活性酵素の働きをサポート

ハリや弾力のある艶やかな肌を維持することが期待できます。

●毛穴の引き締め

ビタミンCには皮脂分泌調整作用があるので、脂性肌や肌の乾燥によって過剰になる皮脂分泌を抑制。

毛穴の開きを引き締めてくれます

●ニキビケア

過剰な皮脂の分泌を抑えることによってニキビを予防。

さらに、炎症を促進する活性酵素を除去する働きもあるため、ニキビの炎症を抑えることができるとされています。

●メラニン生成の抑制

紫外線を多く浴びると活性酵素が大量に発生。

メラニン色素を作るメラノサイトという細胞に情報が伝わり、チロシナーゼという酵素が活性化します。

それにより、黒色メラニンが作られてシミやそばかすとなってしまいます。

ビタミンCは、このチロシナーゼの活性化やメラニンの生成を抑える作用もあります。

そのため、シミやそばかすに悩む人におすすめといえます。

自分に合ったビタミンC配合美容液を選ぼう

ビタミンC配合美容液を選ぶ際には、次のようなポイントに注目しましょう。

●濃度に注目

ビタミンC誘導体の濃度は、医薬部外品では上限が3%と決められています。

医療機関専売品には高濃度のものもありますが、濃度が高いほど整肌(せいき)効果を期待できる一方で、肌への刺激も強くなってしまいます。

敏感肌の人は5~10%程度のものがおすすめです。

●ビタミンC誘導体が配合されているか確認

先述の通り、ピュアビタミンCには即効性がある一方で、浸透しにくく不安定という特性があります。

そのため、安定性が高く、肌にしっかりと浸透してとどまるビタミンC誘導体が配合されているかを確認しましょう。

「医薬部外品」と記載のある商品には、厚生労働省で効果が認められている濃度のビタミンC誘導体が配合されています。

ピュアビタミンCとビタミンC誘導体の両方が配合された商品には、時間差で効果を発揮するといったメリットがあります。

●その他の成分にも注目

ビタミンC配合美容液には、ビタミンC以外に、保湿効果が期待できるセラミドやヒアルロン酸、肌荒れ予防効果が期待できるチャ葉エキスなど、さまざまな有効成分が配合されているものも多数。

自分の悩みに適した成分のものを選べば、よりうれしい効果につながりやすくなります。

●付け心地を確認

ビタミンC誘導体には水溶性、油溶性、両溶性の3種類があり、特徴や付け心地が異なります。

水溶性ビタミンC誘導体

さっぱりとした使用感で、脂性肌の人やニキビが気になる人におすすめ。

乾燥しやすいため、乾燥肌や敏感肌の人は注意が必要です。

ほかのビタミンC誘導体より速く効果が出やすいところが特徴です。

油溶性ビタミンC誘導体

しっとりとした使用感でゆっくりと浸透。

保湿効果が高いため、乾燥肌や敏感肌の人におすすめ。

水溶性より角質層への吸収率が高く、効果の持続時間も長くなります

両溶性ビタミンC誘導体

水溶性、油溶性の両方の効果が期待できるため「進化型ビタミンC誘導体」とも呼ばれます。

APPS(アプレシエ)という成分が有名。

低刺激で、効果が速く出やすい、保湿力や浸透力が高いというところが魅力です。

価格が高くなりがちなところがデメリットといえるでしょう。

※監修者は以下で紹介する商品について、選定や紹介文の監修は行っておりません。edimo編集部が独自に行っています。

※紹介商品は、上記記事内で記載した効果・効能を保証するものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている説明文をご確認ください。

※商品によってはユーザーのレコメンドが記載されています。これらは個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。

おすすめビタミンC配合美容液9選

ASTALIFT「エッセンス インフィルト 医薬部外品」

シミの根源に着目した高機能美容液

セリ科のハーブであるセンテラアジアチカから抽出した3つの成分を独自技術でユニットとしてナノ化

有効成分のビタミンC誘導体とともに肌に浸透し、艶やかな肌へと導きます。

みずみずしくのびやかなテクスチャーで、保湿力の高さも魅力。

一年を通して心地よく使うことができます。

おすすめおすすめポイント
・シミの根源に着目した高機能美容液
・独自技術でナノ化した成分がビタミンC誘導体とともに浸透

ユーザーのレコメンド※メーカー収集コメント

50代・性別非公開

紫外線が強くなる五月頃から 必ずいつもより肌の調子が悪くなる私。 でもこれをつけて気になるところをクルクルとマッサージ! そしたら目立たなくなっていくんです。数年前は気になってた部分が目立たなくなってきました。 良いです!!!

30代・性別非公開

アスタリフトは、エッセンスインフィルトを主に使っています。前は、百貨店とか、他のいろいろなとこで美白美容液を使って試していましたが、最近はアスタリフトで落ち着きました。しっとりした使い心地で、べたつかなく肌の調子が良いです。気になる部分が目立たなくなったような気がします。何より定期便だと、楽だし、普通に買うより安い。有り難いですね。 この値段なので、リピートしています。

40代・性別非公開

今まで美白化粧品はなんとなくで選んでいたけれど、研究が進んでいるアスタリフトにかけてみることに。気のせいかもしれないけれど、気になる部分が目立たないような。使い心地も良いし、調子も良く、順調です。

60代・性別非公開

お試しセットに入っていた中で一番良かったのがこの美白美容液。 皆様の口コミ評価も高いし、思い切って購入してみました。 まず、なじみが凄い!これがナノ化というものなのでしょうか?正直驚きました。 さらっとしているので肌にぐんぐんなじんでいきます。美白ケアだけでなく使用感もよいのが嬉しい。 これから紫外線も強くなるので、しばらく手放せなくなりそうです。 期待しています。

商品名エッセンス インフィルト 医薬部外品
ブランド名ASTALIFT
メーカー名富士フイルム ヘルスケア ラボラトリー
内容量30mL
容器ポンプ
1回の使用量2~3プッシュ

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

アユーラ「ホワイトコンセントレート 医薬部外品」

有効成分である、トラネキサム酸、ビタミンCエチル、甘草エキスが、メラニンの生成要因にアプローチ

皮膚を健やかに保ちます。

さらに、厳選された3種の植物成分が肌を潤いで満たします。

肌荒れをケアする有効成分も配合。

無着色、弱酸性、鉱物油・防腐剤無添加という肌をいたわる設計も魅力です。

おすすめおすすめポイント
・メラニンの生成要因にアプローチ
・肌荒れ有効成分と肌をいたわる設計で美肌をサポート

商品名ホワイトコンセントレート 医薬部外品
ブランド名アユーラ
メーカー名アインファーマシーズ
内容量40mL
容器ポンプ
1回の使用量2プッシュ

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

タカミ「タカミエッセンスCE」

角質層の生まれ変わりを意識し、数あるビタミンC原料の中から浸透性や速効性、多機能性に優れた3種を厳選。

角質層の隅々まで瞬時に作用し、壊れにくく持続性の高い処方でさまざまな肌トラブルに多角的にアプローチします。

ビタミンCの力を引き出すビタミンEフラーレンのほか、肌にハリと潤いを注入するセラミドヒアルロン酸も配合。

素早くなじむ滑らかなテクスチャーで、肌に付けるときに起こる摩擦を軽減しています。

おすすめおすすめポイント
・浸透性や速効性、多機能性に優れた3種のビタミンCを処方
・ビタミンCの力を引き出すさまざまな成分を配合

商品名タカミエッセンスCE
ブランド名タカミ
メーカー名日本ロレアル
内容量30mL
容器スポイト
1回の使用量スポイトの半分程度

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

デュオ「ザ エッセンス セラム」

美容成分をぜいたくに含んだナノカプセルを高濃度に配合した先行型美容液。

狙った場所に必要な成分をしっかりと届け、年齢とともに現れるさまざまな肌の悩みに的確にアプローチします。

ビタミンCをはじめ、レチノールやセラミドなどのスキンケア成分が、肌環境を整え、ハリや潤いに満ちた素肌へ

肌トラブルを引き起こす原因となる成分を極力カットし、肌に優しい無添加設計を実現しています。

おすすめおすすめポイント
・美容成分をぜいたくに含んだナノカプセルが狙った場所にしっかり届く
・肌トラブルを引き起こしやすい成分を極力カット

商品名ザ エッセンス セラム
ブランド名デュオ
メーカー名プレミアアンチエイジング
内容量30mL
容器ポンプ
1回の使用量2~3プッシュ

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

ドクターケイ®「Cコンセントレートオイルセラム」

ビタミンCを中心とした11種のビタミンに、カフェイングルタチオンを新配合。

さらに、高度に精製された3種のボタニカルオイルがすっと肌に浸透。

バリア機能が低下した肌の毛穴やテカリ、キメの乱れなどにアプローチ。

繰り返す肌荒れの症状を和らげてくれます

ローズヒップ精油やラベンダー精油など、天然精油を配合。

肌と心を満たしてポジティブな気分にしてくれる香りに包まれ、お手入れタイムを心地よく過ごすことができます。

おすすめおすすめポイント
・11種のビタミンにカフェインとグルタチオンを加えた新処方
・天然精油の香りが肌と心を満たしてポジティブな気分に

商品名Cコンセントレートオイルセラム
ブランド名ドクターケイ®
メーカー名ドクターケイ
内容量20mL
容器スポイト
1回の使用量5円玉大

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

Yunth「生ビタミンC美白美容液 医薬部外品」

酸化しやすく非常に壊れやすいビタミンCの安定した配合に成功。

ビタミンCの良さを生かすため水は不使用です。

とろっと濃密な純度100%の生ビタミンCが角質層の隅々まで浸透し、有効成分アスコルビン酸がメラニンの生成を抑えます。

1回の使用量がパウチに入った使い切りで、使用期限は開封後30秒

防腐剤や鉱物油などを使わない7つのフリー処方で、導入美容液が初めてという人にもおすすめです。

おすすめおすすめポイント
・純度100%の生ビタミンCが角質層の隅々まで浸透
・パウチに入った使い切りで、使用期限は開封後30秒

商品名生ビタミンC美白美容液 医薬部外品
ブランド名Yunth
メーカー名Aiロボティクス
内容量1ml×28包
容器パウチ
1回の使用量1包

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

unlabel LAB「超高圧浸透型ビタミンC誘導体配合エッセンス」

水深1万メートルの圧力に相当する超高圧で抽出したビタミンC誘導体が角質層の隅々まで、速く、深く、ダイレクトに浸透。

ほかにも、保湿成分が角質層を潤いで満たし、毛穴の目立ちにくい滑らかな肌へと導きます。

また、成分が蒸発しにくいテクスチャーバランスも魅力。

べたつかず、他のスキンケアを邪魔しない使い心地です。

おすすめおすすめポイント
・超高圧で抽出したビタミンC誘導体が角質層の隅々まで浸透
・角質層まで浸透した成分が蒸発しにくいテクスチャーバランス

商品名超高圧浸透型ビタミンC誘導体配合エッセンス
ブランド名unlabel LAB
メーカー名JPSLAB
内容量50ml
容器ポンプ
1回の使用量

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

オバジ®「C25セラム ネオ」

壊れやすいピュアビタミンCをオリジナル設計によって安定化

高濃度のピュアビタミンCを配合し、分子量をより小さくする高浸透技術によって角質層の隅々まで届けます。

そして、年齢とともに気になる口元にも多角的にアプローチ。

油溶性のビタミンEも同時配合し、クリアで、潤いとハリに満ちた肌に導いてくれます。

おすすめおすすめポイント
・安定化させた高濃度のピュアビタミンCが高浸透技術で角質層の隅々まで浸透
・油溶性のビタミンEも同時配合し、クリアで、潤いとハリに満ちた肌へ

商品名C25セラム ネオ
ブランド名オバジ®
メーカー名ロート製薬
内容量12ml
容器スポイト
1回の使用量4~5滴

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

メラノCC®「薬用しみ 集中対策®プレミアム美容液 医薬部外品」

ピュアビタミンCとビタミンB6に、3種のビタミンC誘導体をプラス。

ロート製薬独自の処方によって、有効成分が角質層まで浸透し、シミの元まで届きます。

炎症を鎮めるアラントインと殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノールを配合し、肌荒れ予防にもアプローチ。

潤いも与え、毛穴の目立ちにくい滑らかな肌に導きます。

おすすめおすすめポイント
・独自の浸透処方によって、有効成分が角質層の奥まで浸透
・肌荒れを予防し、毛穴の目立ちにくい滑らかな肌に

商品名薬用しみ 集中対策®プレミアム美容液
ブランド名メラノCC®
メーカー名ロート製薬
内容量20ml
容器チューブ
1回の使用量4~5滴

Amazonで詳細を見る

楽天市場で詳細を見る

商品一覧表

商品名エッセンス インフィルト 医薬部外品ホワイトコンセントレート 医薬部外品タカミエッセンスCEザ エッセンス セラムCコンセントレートオイルセラム生ビタミンC美白美容液 医薬部外品超高圧浸透型ビタミンC誘導体配合エッセンスC25セラム ネオ薬用しみ 集中対策®プレミアム美容液
ブランド名ASTALIFTアユーラタカミデュオドクターケイ®Yunthunlabel LABオバジ®メラノCC®
メーカー名富士フイルム ヘルスケア ラボラトリーアインファーマシーズ日本ロレアルプレミアアンチエイジングドクターケイAiロボティクスJPSLABロート製薬ロート製薬
内容量30mL40mL30mL30mL20mL1ml×28包50ml12ml20ml
容器ポンプポンプスポイトポンプスポイトパウチポンプスポイトチューブ
1回の使用量2~3プッシュ2プッシュスポイトの半分程度2~3プッシュ5円玉大1包4~5滴4~5滴
商品詳細

まとめ

日々のスキンケアにプラスすることで、シミやニキビの予防、毛穴ケアなど、さまざまなメリットがあるビタミンC配合美容液。

ぜひ今回の記事を参考に、自分の肌質や悩みに合ったものを見つけて、憧れの美肌を手に入れてください。

おすすめこちらもおすすめ